スキルスタンダード研究所は、各業界へのスキル標準の活用・推進、プロフェッショナル人材育成に向けたコンサルティングサービスを提供します。
ITスキルスタンダード研究所
スキルスタンダード研究所についてニュースサービスドキュメントコラムお問い合わせ
コラム
第109話:ITSS、UISSへの過大な期待
 ITSSやUISSの企業導入に興味をお持ちの方は、大抵厳しい見方をする場合が多いと言えます。ここはこうなっているから使いにくい、こうなっていないから使えない、などという感じです。商品に文句を言っているようで、まるで批評家のようです。ITSSやUISSの存在で、どれだけ人材育成の仕組み作りが容易になったかは、言わずもがなのはずです。
UISS、ITSSへの期待
 人材育成に関わってこられた方々が、どれだけ今まで苦労してきたかは、一晩かかっても話し切れないのではないでしょうか。
それなのに、ITSSやUISSを導入すれば、人材に関するすべての問題を解決できると思われる方が多く見受けられます。その前提で進んでいくと、段々と思いからずれていくことになり、ここがダメだ、気に食わない、こんなもの使えないということになりかねません。期待が大きいからこその裏返しなのかもしれません。
 少し冷静になって考えると、今まで散々苦労してきた人材に関することが、国から出された指標を単に使うことで、解決できるわけは無いことに気づきます。そんなはずはないのです。
ITSSやUISSは、自社の仕組み作りのために活用できる材料なのです。一から作り出すことを考えれば、いかに有効かが見えてきます。
 合わすのではなく、企業としてどうあるべきかを考える必要があるのです。分かりやすく言うと、UISS、ITSSに魂を込める作業が「導入」と呼ばれる内容なのです。
導入手順の概要
クリックすると拡大  「導入」や「活用」など言葉にこだわる方もいますが、大事なのはその内容です。
 この図は導入手順についての実物を使った概要で、次のステップが含まれています。

・要求分析
 企業として、または部門としてどうしたいか、考えをまとめるステップです。
 経営層でも一般社員でも理解できるものを作成します。
 また、作成のプロセスの中で、共通認識や一体感を作っていきます。

・業務機能検証
 現状機能をテンプレートを使って検証し、過不足や将来的に必要な機能などを明確にしていきます。

・To-Be機能策定
 あるべき業務機能を策定します。

・スキルセット策定
 テンプレートを使って、機能からスキルセットを策定していきます。

・人材像策定
 To-Be機能を使って役割分担を明確にし、人材像とスキルセットを明らかにします。
 この際、ITサービス企業ではパートナー、顧客などとの役割分担、ユーザー企業IT部門では、ビジネス部門、情報子会社、アウトソーサ、ITベンダなどとの役割分担も、To-Be機能上で明確にしていきます。
内部だけで進めずに、是非コンサルタントの支援を!
 このような手順で導入を進めますが、一般的に言えることは、「皆が知っている推進担当のAさんにできるわけはない」という先入観もあり、マイナスからのスタートになってしまうことや、実際に内部だけでは理解不足や不慣れな点があり、一朝一夕ではうまく行かないということです。
 このような時は、外部の力を有効に使うことを考えるべきでしょう。他社事例を多く持つ実績のあるコンサルタントの支援を受けることが一番の早道になり、試行錯誤して多くの方の時間を費やすよりも、コスト的にもはるかに有利になることは間違いありません。
登録:2011-01-30 15:56:48
 サイトの利用について | プライバシーポリシー | 情報資産管理方針 |
トップページへ戻る