スキルスタンダード研究所は、各業界へのスキル標準の活用・推進、プロフェッショナル人材育成に向けたコンサルティングサービスを提供します。
ITスキルスタンダード研究所
スキルスタンダード研究所についてニュースサービスドキュメントコラムお問い合わせ
コラム
第186話:情報システム部門責任者が担うべき役割 〜外向け・内向けのコミュニケーション
 ITを企業競争力に活かすという命題のある限り、情報システム部門は言われたことをやる集団ではなく、ITで積極的なビジネス貢献をする集団に変革していく必要があります。そのためには、CIOや情報システム部門責任者に、外向け・内向けの強い能力が求められます。
 ここでいう「外向け」とは情報システム部門からビジネス部門など企業内の他部門向けを指し、「内向け」とは情報システム部門内に向けてのことを指します。

外向けコミュニケーションの必要性 〜数値化、事前把握、属人性の排除
 過去より情報システム部門は、コストセンターであるという意識が強く、自分自身に対するベンチマーキングや、業績評価に目を向けるという視点がほとんど無かったと言えるでしょう。自らを評価しさらけだすような行為は避けるという感覚もあったかもしれません。

 さらに、ビジネス部門に理解してもらえるような情報提供を行うことも苦手としていました。
 情報システム部門が抱える予算は大きいのですが、よく「透明性に欠ける」と言われるのは、こういったことが一因になっていると考えられます。

 責任者が持つべき役割は、これらを払拭し経営層やビジネス部門の責任者から情報システム部門として信頼を得るための役目を担うことです。

 そのためには、ITの活用状況、IT投資のために費用の現状とその妥当性および適正性や、今後のIT戦略などについて適切な説明ができる必要があります。そのためには、それらを裏付けるための適切な情報も必要になってきます。

 たとえば、IT投資の妥当性や必要性を明らかにするために、注目されるプロジェクトについては、その目的および評価指標を事前に確認・設定しておく必要があります。また、それに加えてシステム運用開始後に、効果の達成度を確認することも求められます。稼働しているシステムが、投資効果を出しているのか、また、そのシステムがどの程度業務に貢献しているのか、成果についてビジネス部門が満足しているかについて、定期的にモニタリングするだけでなく、その結果をIT戦略や投資計画の立案に、確実に反映していくことが求められます。

 さらに、情報システム部門の業務範囲、提供するITサービスの品質および提供内容について、ビジネス部門がどのような期待や要望、また、どのような不満を持っているかも把握しておくことも重要です。

 その上で、業務プロセスの中に潜む課題や問題点を抽出し、その改善プランをビジネス部門に提案していくような活動も期待されています。
 運用を開始したシステムの有効度評価や満足度調査を行う際に、併せて情報システム部門が提供する他のサービスに関する満足度調査を行うことも、有効な手段の1つだと言えます。

 このように責任者は、有効な評価基準、ビジネス部門との連携、各種の情報提供手段などを活用しながら、一貫した姿勢で、ITの価値についての社内見識を広めるために積極的に活動する必要があるのです。

 ほかには、JUASなどの団体を介して業種業界に関らず他企業の情報システム部門責任者と定期的に会合を持ったり情報交換をしたりすることで、自社の戦略や方針の妥当性を確認することも有効です。競争優位や差別化に関わるような戦略的な情報の交換は難しいですが、部門運用、IT投資の方向感や妥当性を確認する程度のことであれば可能でしょう。
外向けコミュニケーションの必要性 〜経営層とのコミュニケーション
 経営者層にも、ITに関する知識や理解にばらつきがあることが多いのですが、そんな経営者層に対してITの重要性や期待値、そして効果を説くことも責任者の重要な役目です。そのため、経営者層の関心事、問題意識、ITに対する理解度などを常に把握しておくことも大切です。ITをうまく活用できている、あるいは社内のITマネジメントがうまくいっている企業の情報システム責任者に共通しているのは、経営層と直接対話する回数が多いということです。

 経営層、特に社長と頻繁に会話し、ITの重要性を浸透させることは大変重要です。

 また、経営層だけではなく、ビジネス部門に対しても、情報システム部門の価値や存在感を、社内にアピールしていく「社内マーケティング」についても重要で、様々なタイミングで意識しておかなければならないことです
内向けコミュニケーション能力の必要性
 情報システム部門内向けに求められるのは、コンピテンシー、特にコミュニケーション能力の強化です。責任者のコミュニケーション能力が高いことも重要ですが、それ以上にメンバにコミュニケーション能力を習得させることが、情報システム部門の価値を向上させるための最も有効な取り組みだということを理解する必要があります。

 また、情報システム部門の管理職やリーダにリーダシップとビジネス・センスを浸透させ、彼らの働きを見守りサポートすることも責任者にとって重要な役割の一つです。

 潜在能力の高い人材を初期段階で見抜く眼力も、リーダシップ、マネジメントスキルを身につけさせる上で欠かせないことです。次世代のリーダを育成すべく、組織的な取り組みを模索し、それを実行に移すことが必要です。単にありものを持ってきたような平凡な人材開発プログラムからは、平凡な人材しか生まれません。

 情報システム責任者に課せられた重要な使命の1つは、自身の後継者も含めて企業の未来を支えることになる次世代のリーダを、いかにして育て上げるかということです。
登録:2011-10-28 10:49:01
 サイトの利用について | プライバシーポリシー | 情報資産管理方針 |
トップページへ戻る